スポンサーサイト
GWを有効に使うために
この時期は気候も穏やかで,本当に「ゴールデンウィーク」と呼ぶにふさわしい時期ですね。
私は少し息抜きをするプランを考えていたのですが,全てキャンセルしました。
「この辺で気分転換をして,リフレッシュして,新たな気持ちでまた仕事に取り組む」と言うのは決まり文句ですが,リフレッシュするのは仕事前に1日ぐらいあれば良いのかなと。
英語セミナーの受講も考えていましたが,取りやめました。
今年は邪念を入れずに,ひたすら学習に邁進しようと思います。
以前の私はGWは必ず泊まりがけで遊びに行っていました。
「GW=思い切り遊ぶ,飲む,食べる」と言う公式が出来上がっていました。
それはそれで良かったのかも知れません。
しかし,ひたすら学習を続けるのもまた悪くないかも知れません。
社会人になってからは未体験ゾーンです。
とにかく手元には以前購入した本,新しく購入した本,模試などがたくさんあります。
これをこなそうと思ったら結構なボリュームです。
しかし,これを乗り越えたいと思います。
GWが終わった後に何か手応えが掴めていると良いなと思います。
それは他力本願ではなく,自分次第。
全て自分次第。
言い訳は出来ない。
明日,仕事をしなくて良いと言う事は,明日の体調を気にせずに学習をして良いと言う事。
自分がどこまで何が出来るのかと言う事を確認してみたいと思います。
気負い過ぎず,でも,気合いを入れて。
予想出来るので予め書いておきます。
私の事ですので,そうは言っても休み中に必ずダラける時がやってきます。必ずです。
自分の事ですので分かり過ぎる程分かります。
理由はこうです。
・こんなに頭が疲れたら明日に支障が出るのでは?
・眠いと効率が上がらないので,少し昼寝をしてみては?
・早寝早起きが一番!今日は寝よう。
・そうは言っても適度な休みは必要だよね。
などなど,山のような言い訳があります。
確かに適度な休憩は必要でしょう,しかし,過度の休憩は不要です。
疲れたときは,オーディオブックを聞く,関連する雑誌を読むなど,負荷を下げる事をまず考えます。
ネットなどを見出すと切りがないので必要最低限にします。
とにかく,社会人に取ってまとまった時間を取れると言うのは本当に貴重。
この期間を有効利用しない手はありません。
1日1日を大切にしながら,この期間を過ごしたいと思います。