スポンサーサイト
2016年の計画を計画中(6)
完成後,来年の今頃の日付にして投稿します。
(現在の自分の状況)
・会議に出ても,何を言っているのかあまり分からない。
・分かったと思っていても,重要なところはやはり日本語での確認が必要。
・まくし立てられるとお手上げ。
・生返事,愛想笑い,周りの様子を見る。
(2016年の学習方針)
・まずは英検1級合格を目指す
・当面は2次試験対策に集中する
(オンライン英会話とサンプルアンサーの活用)
・ディスカッション対応として,リスニングも並行して行う。
・「聞く」対策を中心に据える
・「聞く」が軌道に乗った場合,「話す」対策を行う
・「読む」,「書く」は当面後回しとする
*「聞く」中で自然とスクリプトに目を通す機会は多くなる。
それが精読,さらには多読に繋がる。
しかし,ただ単純に「読む」だけの学習はしない。
音声が付いている教材に絞り,音と意味とをすり合わせる練習をする。
(手元の教材)
適当な教材が見当たらなかったので,VOAから始める。
VOAから記事を拾ってきて,印刷し,スラスラとシャドーイング出来るまで繰り返す。
週に2〜3本を完成させる。
週末に仕込みを行い,平日にリピートする。
聞き流しを含まず月間40時間,年間500時間を目指す。
*以下を参考にさせて頂いています
100 Wish List
The Glad Game
(試験)
・TOEIC:改編1回目は受ける(他は受けない予定→もしかしたら11 or 12月に受けるかもしれない)
・英検:2月の2次試験は受ける(結果次第で他は要検討)
*2015年後半に陥ってしまった,惰性での受験は絶対回避!
必ず目的,目標スコアを掲げて,覚悟を問い正してから申し込む。
(その他)
・3時間独り言英会話の完成(2015年未達)
・「恥ずかしながら」等の後ろ向きな言葉を使わない。
自身を持って,堂々たる一学習者になる。
・教材:買わない(熟慮し,本当に必要な物のみ検討する)
(日常生活)
・仕事で嫌なことがあっても,退社したら忘れ,家では学習に集中する。
翌朝も強い心で起きる。
・TV:妻と見る分のみ。
ただし,NHKニュースは別枠とする。
・ネット:情報収集のため最低限の閲覧とする。
他の学習者の動向を気にしない。
・時事,スポーツなどのニュースはなるべく海外サイトから拾って来る。
・一人の時,「寄り道して何か食べようか」と考えない。
家に帰れば冷凍ご飯,納豆,卵ぐらいはある。
時間とお金と両方の節約。
・出費は必要最低限のみ(交際費,外食費,レジャー等)
(心構え)
・目の前の結果を求めない(求め過ぎない)。
・聞けない,話せない,覚えられないと感じても,そういうものとして受け流す。
・余計な感情に流されず,淡々と反復することに徹する。
・努力なくして成功なし。
(見直し)
・3の倍数月末に検討